セッション参加の前に
プレイヤー登録とキャラクター登録は済みましたか? まだの人は、このサイトで遊ぶためにとキャラクター登録ガイドをよく読んで、登録を済ませておいてください。
セッションに参加しようと思ったら、プレイヤーは冒険の募集と応募掲示板を見て、募集中のセッションがないか確認します。募集があれば、そのスレッドに参加希望の旨を書き込んでください。セッションに参加できるかどうかは、他の応募者の状況と、GMの判断次第です。
ひとつのセッションに応募・参加したら、そのセッションが終了するまで、他のセッションに応募することはできません。もちろん、そのセッションに参加できなかった場合、何らかの理由でセッションを途中離脱したときは、次のセッションに応募しても構いません。
セッションの大原則
SWWW2.0でのセッションはセッション参加者同士での、合意と調整を基本とします。セッション中、参加者同士で意見が分かれたとき、話し合いで決めてください。時間がかかりそうなときは、GMが最終的に決定してください。お互いの常識は食い違うもの、セッションは参加者全員で楽しむものという意識を大切にしましょう。
セッションの開催形式
SWWWでは、掲示板形式とチャット形式の2種類のセッションが存在します。
掲示板形式(BBS・Blog等)
掲示板形式のセッションは、掲示板(BBS)やブログ等のツールを使用し、長期的に開催します。サイコロを振る際には、SWWWに設置しているダイスチャットを利用できます。GMが用意したダイスツールがある場合は、そちらを使用してください。
チャット形式(IRC等)
チャット形式のセッションは、IRCやCGIチャット、どどんとふ、ココフォリア等のツールを使用し、短期集中的に開催します。
IRCの利用には専用のクライアントソフトのインストールが必要ですので、注意してください。
セッションへの応募
セッションは「冒険の募集と応募」掲示板で募集されます。プレイヤーはスレッドにレスをつける形で書き込み、セッションに応募します。このとき、以下のことに気をつけてください。
グレード方式について
募集スレッドの頭には「そのセッションの雰囲気や傾向、使用するルールブック、参加プレイヤー・キャラクターのレベル帯」などが書き込まれています。応募したプレイヤーは、これら指定レギュレーションに沿って、セッション毎にキャラクターのデータ(セッション用データ)の調整を行うことになります。こうしたSWWW独自の募集・調整形式を、グレード方式と呼びます。
ルールブックと違う?
「グレード方式」を採用することにより、SWWW2.0では「登録キャラクターの、データ蓄積」という点で、通常のソード・ワールド2.0とは違った処理を行うことになります。
具体的には、「1ゾロ以外の総経験点、能力値成長回数、所持金/装備品の合計金額」は、指定された「グレード」に応じて決定され、セッションでの獲得経験点や獲得したお金は無視されます。1セッションに参加するキャラクターの強さに、大きな差が生まれないのが特徴です。
「名誉点、名誉・メモリーアイテム、1ゾロ経験点、データ以外の思い出や経歴」といった面では、通常(ルールブック記載)どおりに扱います。
グレード方式は、所持ルールブックがバラバラ、かつ、セッション毎に参加者が異なるオンライン・セッションという環境を踏まえてのサイト独自ルールです。経験点やお金を蓄積する楽しさを損なうものではありますが、個々のプレイ感覚をルールブックで想定されたバランスに近付けるため採用されました。何卒ご了承下さい。
参加グレードの制限はあるか?
参加できるセッションのグレードに、制限がありません。好きなグレードのセッションに参加できます。
ただしTRPG初心者の方、ソード・ワールド2.0に不慣れの方は、まず低グレードのセッションに参加し、経験を積むことを推奨します。
セッションの募集期間
セッションの募集には、応募の締め切りが設定されています。募集開始から締め切りまでは、最低3日の期間があり、あらかじめ決められていた締め切りが早まったり、締め切りを待たずにセッションが開始されることはありません。
セッションへの応募は、プレイヤー登録およびキャラクター登録のチェックを待たずに行って構いません。ただし、登録内容に不備が発覚した場合には、不備の解消が確認されるまで、セッションへの参加は保留されます。保留されている間に締め切りが過ぎてしまったセッションへは、参加することができません。
登録内容をチェックしてもらう
SWWWの登録内容のチェックは、主にサポートスタッフが行っています。チェックを待っていると思われる登録や、不備のある登録を発見したスタッフが、当該登録スレッドにチェックの書き込みをしています。
セッションへの応募時には、開催するGMが改めてチェックを行います。もし不備が見つかった際には、焦らず慌てず不備を訂正して、もう一度チェックしてもらいましょう。
セッションで得られるもの
セッションに参加したキャラクターが、自分の「キャラクター背景」に反映するものは、以下のとおりです。次のセッションに参加するまでに、必ず行ってください。
- セッション中に得た名誉点と名誉・メモリーアイテム
- セッション中に振った1ゾロの回数
- セッション中に起きた「穢れ値」の変動
- セッション参加履歴
ガメルの関わる名誉アイテム、またはメモリーアイテムも得ることができますが、所持金合計が増えることはありません。
また、セッションで獲得した名誉・メモリーアイテムだからと言って、無条件で他のセッションに持ち込むことはできません。
キャラクター作成ガイド#名誉・メモリーアイテムの扱いで述べたとおり、セッションに持ち込む際には、毎回所持金を割くことと、セッションを開催するGMに許可を取る必要があります。
セッション参加履歴には、開催期間、セッション名、GM名、セッション・グレードを記録してください。また、死亡等、セッション中に起きた重要な事柄があれば、わかるように記載してください。
セッションでは得られないもの
以下のものは、通常のソード・ワールド2.0のルールとは異なった処理をします。
- 1ゾロ以外の経験点
- ガメルおよび名誉・メモリーアイテムを除くアイテム
- セッション後の能力値の成長
セッションの開催期間
SWWWのセッションは最長で3ヶ月です。
特に掲示板形式のセッションは、長期開催が前提となっているため、2ヶ月以上かかる見通しで募集されていることが多くあります。
応募の際には、GMが提示している開催期間をよく確認してください。
またセッション開始日から2ヶ月を超過した場合、参加者にはそのセッションから無条件で途中抜けする権利が与えられます。
GMに途中抜けしたい意思表示を行って、解放してもらってください。それが難しい場合は、そのセッションの募集スレッドに、途中抜けする旨を書き込んでください。